ふるさと納税その3 5月から千葉県山武市のふるさと納税返礼品を扱わせていただいています。こちらはそのひとつ、国産ミズナラのバターケースです。無垢材をくりぬいて製作しています。使い込んでいくと段々と金色っぽくなっていきます。反応も上々で安心しました。少しずつ作品を増やして行けたらと思っています。二枚目の写真はウォールナットのバターケースです。こちらはネット通販・イベント出展などで出しています。ウォールナットのバターケースはシックで大人の雰囲気があります。 スポンサーサイト 2022-06-02 21:12 未分類
ふるさと納税その2 投稿さぼり気味です。仕事は一応ちゃんとしてます。最近は花粉とおが屑のダブルパンチで鼻炎がひどいです。5月から山武市のふるさと納税返礼品を扱わせていただく事になりました。こちらはそのひとつのチェリーのスプーンです。すくう部分はしっかりと深さがあるので、カレーやスープなどに最適です。ギフトラッピング仕様になっています。写真のようなマスクをして作業をしていますが、それでも鼻炎薬飲まないとだめです。鼻洗いが出来るようになりました。慣れるとツーンとしなくなります。すっきりします。 2022-05-05 20:51 未分類
Ch-22 ウォールナットの椅子 Ch-22 Chair-Walnut W475×D510×H760 SH420(mm)ウォールナットのチェアです。板座の椅子は、シートの張替えなどのメンテナンスが必要ないのがいいところです。あとは無垢材らしい雰囲気が出て、座り心地がしっかりしているところでしょうか。ただ無垢材の板座は季節や湿度によって伸縮するので、その力を抑えたり、逃がす構造にする必要があります。今回の椅子では力が逃げる構造のほか、ホゾが強固になるように、通しホゾにクサビを打ち込んで仕上げています。 2021-10-02 23:32 未分類
ウォールナットチェア、組上げ 椅子の組上げです。接着と同時に写真のハタガネという道具で締めつけます。半日くらいでガッチリ固まります。夏場は接着剤が5分位で固まりだすので、しっかり準備して、イメトレしてから開始。何か忘れてると死ぬほど焦ります。接着はいつも緊張の作業…最後で失敗したくないし。大丈夫で良かったー。この後通しホゾを整え、塗装、仕上げ研磨、塗装と進んでようやく完成です。 2021-10-01 16:49 未分類
ウォールナットの椅子、座繰り 椅子の座面を削り出しました。前の投稿で平らな板だったものです。ディスクグラインダー、電動サンダー、手鉋、スクレイパーで、ただひたすら削っていく感じ。最後はヤスリ掛けしながら手で板をさすり、凸凹が感じられる部分をスクレイパーで薄く削って仕上げます。スクレイパーは切れなくなったノコギリの刃から自作します。鉋は四方反鉋というモノ。山のようにおがくずが出ます。めちゃくちゃ疲れます。でもやり切った感も半端ないです。 2021-09-21 22:09 未分類