ペーパーコードスツール

Ch-13 PaperCode Stool-Walnut,Tamo  W440×D330×H425 SH420(mm)
定番で製作しているペーパーコードのスツールです。
IMG_9435-720x480.jpg
ペーパーコードは好きですね。クラフト感がありながらも、北欧家具のようなナチュラルでスタイリッシュな雰囲気が出るのがいいところです。デンマーク製のペーパーコードを巻くのは丸一日かかりますが、それだけの価値があると思います。
IMG_6943-720x480.jpg
シンプルなデザインの家具は、細部にこだわって製作しないと平凡なモノになってしまうような気がします。
脚や貫の木目・太さ、面取りの形・大きさ、座面の緩やかなアールなど、何度もスツールを作っては、これでいいのか自問自答しながら今の形になっています。
スポンサーサイト



ウォールナット

ウォールナットの厨子(仏壇)の製作を始めました。ウォールナットは、チーク・マホガニーと並ぶ世界三大銘木です。チークやマホガニーは入手が困難になっています。この木も年々価格が上がり、いつかは手に入らなくなるかもしれません。
IMG_9371.jpg
この木を知っている方は、濃い茶色をしていると想像すると思いますが、実際には2枚目の写真を見るとわかるように、全部が茶色ではないです。この部分はデザインとして利用するか、見えにくい部分にするか悩みどころです。
IMG_9362.jpg
しかも削る前は乾燥の影響でどれも全体が茶色をしており、実際にどんな色になるかは最後までわからない。予想と違って取り直す破目になる事もしばしば…。
それだけに運良くいい木が見つかり、いい所に使えた時の感動は大きい。ウォールナットという樹木は色々な意味で悩ましい木です。