ウォールナットの椅子、座繰り

椅子の座面を削り出しました。前の投稿で平らな板だったものです。
ディスクグラインダー、電動サンダー、手鉋、スクレイパーで、ただひたすら削っていく感じ。
IMG_2300-720x480.jpg
最後はヤスリ掛けしながら手で板をさすり、凸凹が感じられる部分をスクレイパーで薄く削って仕上げます。
スクレイパーは切れなくなったノコギリの刃から自作します。鉋は四方反鉋というモノ。
IMG_2323-720x480.jpg
山のようにおがくずが出ます。めちゃくちゃ疲れます。でもやり切った感も半端ないです。
スポンサーサイト



ウォールナットの椅子

ウォールナットの椅子を製作しています。
IMG_2265-720x480.jpg
写真中央は前脚で二枚通しホゾの継手。ホゾが板座を貫通し、上からクサビを打込む仕上げになります。
強度もあるし、ホゾが見えるデザインも面白いかな。
IMG_2250-720x480.jpg
この後脚をテーパーにしたり、座面を緩やかなアールに加工していきます。

ハーフアームチェア

タモのチェアと少し短めの肘掛けが付いたハーフアームチェアです。
tabineko-1-720x480.jpg
ハーフアームの特長は出入りがしやすい事と、椅子がテーブルにある程度しまえることだと思います。
Ch20-3-720x480.jpg
アームチェアは座ってみると何だか贅沢な感じがします。
Ch20-5-720x480.jpg
肘掛けがいいねと楽しそうに言われると、僕もうれしくなります。